東京海上日動の19のメニュー

 

★入院中に利用できるサービス

 

サービス名 サービス内容・条件 支払限度額
@ホームヘルパー派遣サービス 家事を代行するためにホームヘルパーを派遣します。 25,000円/1日
A介護ヘルパー派遣サービス 介護ヘルパーを派遣します。 25,000円/1日
B身の回り品レンタルサービス 被保険者が使用するパソコン、再生機器等、東海日動が認めた身の回り品を賃貸業者から提供します。2022年1月よりWi-Fiルーターについて100ギガプラン・無制限プランを追加します 50,000円/1日
CDVDソフトレンタルサービス 被保険者が使用するDVDソフトを賃貸業者から提供します。 10,000円/1日
D書籍・CD・DVDソフト等提供サービス

ア.被保険者が使用する書籍、CDおよびDVDソフトを提供します。
イ.病院等又は介護保険法に定める介護療養型医療施設もしくは介護医療院に支払うテレビ等の電子機器を提供します。2022年1月よりKindle(電子書籍専用端末)を追加します

30,000円/1日
Eフラワー提供サービス 被保険者の病室で使用する花卉を提供します。 20,000円/1日

Fホームセキュリティーサービス
2022年1月廃止予定

被保険者の住居の防犯を目的とした機器の賃貸、設置及び警備員を派遣します。 100,000円/1日
G差額ベッド代提供サービス 健康保険のきかない特定病室を使用した費用を支払います。 20,000円/1日

2022年1月新設
H宿泊費用(ご家族のお見舞い時等)[人身傷害諸費用保険金]

ご家族の方が、入院している病院等を訪問するときに必要になるホテル等の宿泊費用を補償します。 1日あたり1万円限度

★退院後に利用できるサービス

サービス名 サービス内容・条件 支払限度額
@付添看護人派遣サービス 退院後、付添看護人を自宅に派遣します。 25,000円/1日

A社会復帰支援サービス
2022年1月より廃止

退院後、社会復帰のために必要とする次のサービスを提供します。
ア.スポーツ施設の利用
イ.メイクアップ
皮膚に受傷した場合等で専門家によるメイクアップ指導の提供
ウ.自動車教習所講習

50,000円
B退院お祝いサービス 退院後、退院を祝う祝宴費用を支払います。 100,000円、1回限り

2022年1月より新設
C後付安全運転支援装置の購入・取付費用[事故防止費用保険金]

事故発生防止および事故発生時の損害拡大防止を目的として、ご契約のお車に取り付ける後付安全運転支援装置(ペダル踏み間違い防止装置等)の購入及び取り付け費用を10万円限度に補償します。 10万円

★入院中および退院後のいずれでも利用できるサービス

サービス名 サービス内容・条件 支払限度額

@家庭教師派遣サービス
2022年1月廃止

学生が入院した場合に、家庭教師を派遣するサービス 15,000円/1日
A福祉機器レンタルサービス ケガによる支障を軽減するのに必要な機器等を、賃貸業者より提供します。 60,000円/月
B自宅掃除代行サービス 家事従事者の住居を掃除するサービスを提供します。 100,000円/1回
Cベビーシッター派遣サービス 子供の身の回りの世話をするベビーシッターを派遣するもしくは子供を保育施設に預け入れるサービスを提供します。 25,000円/1日
Dペットシッターサービス ペットの世話をするペットシッターを派遣するもしくはペットを専用施設に預け入れるサービスを提供します。※2021年4月1日の改定で犬または猫以外のペットでもOKになりました 25,000円/1日
Eお見舞い御礼提供サービス お見舞いに来てくれた人に快気祝い等のお返しを贈呈する物品を提供します。 120,000円、12,000円/1名
Fタクシー・駐車場費用サービス 身内の者が訪問時あるいは本人の通院、退院、転院等でタクシーを利用したり、マイカーを使用時の駐車場を利用する際の費用を提供します。 20,000円/1利用

G電話秘書提供サービス
2022年1月廃止

法人の役員等が入院した場合に、業務の継続の為に電話を受け付け、その内容の伝達を行うサービスを提供します。 50,000円/1月

 

 

損保ジャパンの4つのメニュー

 
費用の名称 費用の内容 支払限度額
@ヘルパー費用 ホームヘルパーまたは介護ヘルパーを利用する費用。 25,000円/1日
A保育施設預け入れ等費用 ベビーシッターまたは保育施設を利用する費用。 25,000円/1日
Bペット預け入れ等費用 ペットシッターまたはペット専用施設を利用する費用 25,000円/1日
C退院時諸費用 5日以上入院した後退院した場合、快気祝い等の贈答品の購入費用や祝宴費用等を負担する費用。 100,000円/1回
 

三井住友海上の8つのメニュープラス

 

入院・後遺障害時における人身傷害諸費用特約
ご契約の人身傷害保険で人身傷害保険金のお支払対象になる事故によりケガをして入院した場合に、実際に負担した次の費用*1について、@〜Gの費用を入院時人身傷害諸費用保険金としてお支払いします。ただし、@〜Gのそれぞれに定める支払限度額を上限に、すべての費用を合計して被保険者1名につき200万円を限度とします。

用語 説明 支払限度額

@ホームヘルパー
雇入費用

家事に従事する方が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、ホームヘルパーを雇う費用を1日あたり2万円を限度としてお支払いします。 20,000円/1日

A介護ヘルパー
雇入費用

介護をする人が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、介護ヘルパーを雇う費用を、1日あたり2万円を限度としてお支払いします。 20,000円/1日

Bベビーシッター
雇入費用

育児をする方が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、ベビーシッターを雇う費用を、BとCの費用を合計して、1日あたり2万円を限度としてお支払いします。 20,000円/1日

C保育施設
預け入れ費用

育児をする方が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、お子さまを保育施設に預け入れる費用を、BとCの費用を合計して、1日あたり2万円を限度としてお支払いします。 20,000円/1日

Dペットシッター
雇入費用

ペット*2の世話を主として行う方が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、ペットシッターを雇う費用をDとEの費用を合計して1日あたり2万円を限度としてお支払いします。

DE合計で、
20,000円/1日

Eペット専用施設
預け入れ費用

ペット*2の世話を主として行う方が入院した場合または入院した方に付き添う場合に、ペットをペット専用施設に預け入れる費用をDとEの費用を合計して1日あたり2万円を限度としてお支払いします。

DE合計で、
20,000円/1日

F差額ベッド費用 被保険者が入院した場合に、被保険者が特定病室等を使用した費用*3を、1日あたり2万円を限度としてお支払いします。 20,000円/1日
G転院移送費用 被保険者が入院中に、被保険者の親族による看護等の必要から、被保険者が医師の同意を得て日本国内の他の病院または診療所に転院して入院を継続する場合に、転院1回かつ100万円を限度として、転院にかかる費用をお支払いします。 100万円

ご契約の人身傷害で人身傷害保険金のお支払対象となる事故によりケガをして後遺障害*4が発生した場合に、H〜Jの保険金を後遺障害時人身傷害諸費用保険金としてお支払いします。

Hリハビリテーション
訓練等保険金

リハビリテーション訓練等が必要と認められて、対象期間中に取り組んだ場合に、被保険者1名につき、訓練期間1ヶ月あたり5万円をリハビリテーション訓練等保険金としてお支払いします。

I福祉機器等
取得費用保険金

社会経済活動への参加のために当社の同意を得て福祉機器等を取得する場合に、実際に負担した費用*6を、被保険者1名につき500万円を限度としてお支払いします。

J住宅改造費用
保険金

介護のために住宅を改造する場合に、実際に負担した費用*6を、被保険者1名につき500万円を限度として住宅改造費用保険金をお支払いします。

*1 入院期間中に負担した費用とします。
*2 世話を主として行う各個人の住居で飼っている犬または猫をいいます。
*3 健康保険の給付対象とならない特定病室(個室等)の入院費用から、普通病室の入院費用(人身傷害保険でお支払いします)を差し引いた額をいいます。
*4 支払対象となる後遺障害はそれぞれ次のとおりとします。

保険金名称 後遺障害等級

@リハビリテーション
訓練等保険金

普通保険約款〈別表1〉後遺障害等級表の1の第1〜2級または〈別表1〉の2の第1〜7級

A福祉機器等
取得費用保険金

普通保険約款〈別表1〉後遺障害等級表の1の第1〜2級または〈別表1〉の2の第1〜3級

B住宅改造費用
保険金

普通保険約款〈別表1〉後遺障害等級表の1の第1〜2級または〈別表1〉の2の第1〜2級、第3級BC

*5 後遺障害の症状固定日以後、最初のリハビリテーション訓練等の開始日の属する月から、その月を含めて24ヶ月までの期間をいいます。ただし、後遺障害の症状固定日の属する月からその月を含めて36ヶ月以内の期間に限ります。
*6 後遺障害が発生した日の翌日から1年後の応当日までに負担した費用とします

 

 

あいおいニッセイ同和損保の人身傷害諸費用特約

 

入院時人身傷害諸費用保険金
(1)1回の事故につき当社の支払う入院時人身傷害諸費用保険金の額は、保険金請求権者が負担する入院時人身傷害諸費用の額とします。ただし、次表「費用」の区分ごとに、被保険者1名につき、次表「支払限度額」の額とし、かつ、被保険者1名につき、それぞれ各費用を合計して200万円を限度とします。

費用 支払事由 支払限度額

@ホームヘルパー
雇入費用

次のいずれかに該当する場合に家事をば移行させるためにホームヘルパーを雇い入れること。
ア.家事従事者である被保険者が入院した場合
イ.家事従事者以外である被保険者が入院し、家事従事者が看護の為にその被保険者に付き添う場合

1日あたり
20,000円

A介護ヘルパー
雇入費用

次のいずれかに該当する場合に介護を代行させるために介護ヘルパーを雇い入れること。
ア.介護人である被保険者が入院した場合
イ.介護人以外である被保険者が入院し、介護人が看病のためにその被保険者に付き添う場合

1日あたり
20,000円

Bベビーシッター
雇入費用

次のいずれかに該当する場合に育児を代行させるためにベビーシッターを雇い入れること。
ア.育児従事者である被保険者が入院した場合
イ.育児従事者以外である被保険者が入院し、育児従事者が看病のためにその被保険者に付き添う場合

BCを合計して
1日あたり
20,000円

C保育施設
預け入れ費用

次のいずれかに該当する場合に育児を代行させるために育児従事者が世話をしている子供を保育施設等に預け入れること。
ア.育児従事者である被保険者が入院した場合
イ.育児従事者以外である被保険者が入院し、育児従事者が看病のためにその被保険者に付き添う場合

BCを合計して
1日あたり
20,000円

Dペットシッター
雇入費用

次のいずれかに該当する場合にペットの世話を代行させるためにペットシッターを雇い入れること。
ア.飼育従事者である被保険者が入院した場合
イ.飼育従事者以外である被保険者が入院し、飼育従事者が看病のためにその被保険者に付き添う場合

DEを合計して
1日あたり
20,000円

Eペット専用施設
預け入れ費用

次のいずれかに該当する場合にペットの世話を代行させるために飼育従事者が世話をしているペットをペット専用施設等に預け入れること。
ア.飼育従事者である被保険者が入院した場合
イ.飼育従事者以外である被保険者が入院し、飼育従事者が看病のためにその被保険者に付き添う場合

DEを合計して
1日あたり
20,000円

F差額ベッド費用 被保険者が入院した場合に、被保険者が特定病室等を使用すること。

1日あたり
20,000円

G転院移送費用 被保険者が入院した場合に、被保険者の親族による看病等の必要から被保険者が医師の同意を得て、日本国内の他の病院または診療所に転院し、かつ、入院を継続すること。

転院1回分かつ
100万円

(2)被保険者がこの保険契約において入院時人身傷害諸費用保険金の支払いを受けられる期間中にさらにこの保険契約において入院時人身傷害諸費用保険金の支払いを受けられる傷害を被った場合においても、当社は、重複しては入院時人身傷害諸費用保険金を支払いません。
(3)入院時人身傷害諸費用のうち、回収金(注1)がある場合において、回収金(注1)の額が被保険者または保険金請求権者の自己負担額(注2)を

 

後遺障害時人身傷害諸費用保険金
(1)1回の事故につき、当社は次表に定めるところに従い、後遺障害時人身傷害諸費用保険金を支払います。

区分 支払事由 支払保険金の額
@リハビリテーション訓練等保険金

次に定める条件をすべて満たす場合
ア.普通保険約款<別表1>後遺障害等級表の1もしくは<別表1>の2の第1級、第2級または<別表1>の2の第3級から第7級までに掲げる後遺障害が発生すること。
イ.リハビリテーション訓練等を必要とすると認められること。
ウ.被保険者が支払対象期間中にリハビリテーション訓練等に取り組むこと。

支払対象期間中の訓練期間1ヶ月につき、定額で5万円
A福祉機器等取得費用保険金

次に定める条件をすべて満たす場合
ア.普通保険約款<別表1>後遺障害等級表の1もしくは<別表1>の2の第1級、第2級または<別表1>の2の第3級に掲げる後遺障害が発生すること。
イ.社会経済活動への参加のために福祉機器等の取得を必要とすると認められること。
ウ.保険金請求権者が、当社の同意を得て支出した福祉機器等取得費用を負担すること。

保険金請求権者が負担した福祉機器等取得費用の実額。
ただし、1回の事故につき、被保険者1名につき、それぞれ500万円を限度とします。

(2)被保険者が2以上のリハビリテーション訓練等に取り組んだ場合であっても、当社は、重複してはリハビリテーション訓練等保険金を支払いません。
(3)被保険者に支払対象期間中にさらにリハビリテーション訓練保険金の支払いを受けられる後遺障害が発生した場合であっても、当社は重複してはリハビリテーション訓練等保険金を支払いません。
(4)被保険者が、同種の福祉機器等を複数取得した場合は、当社は被保険者が最初に取得した1福祉機器の福祉機器等取得費用を負担することによって被る損害に対してのみ、福祉機器等取得費用保険金を支払います。

 

 

AIG損保の人身傷害諸費用特約 

 

★3日以上の入院で支払われます。180万円が限度です。

 

サービス名 サービス内容 支払限度額
@ホームヘルパー派遣 被保険者のうち日常、家事を主として行う方(家事従事者)が入院した場合や、被保険者の入院にともない家事従事者が付き添う場合に、ホームヘルパーを家事従事者の自宅に派遣するための費用を補償します 25,000円/1日
A介護ヘルパー派遣 被保険者のうち日常、介護を行う方(介護人)が入院した場合や、被保険者の入院にともない介護人が付き添う場合に、介護ヘルパーを介護人の自宅に派遣するための費用を補償します。 25,000円/1日
Bベビーシッター派遣 被保険者のうち日常、子供の身の回り品の世話を行う方(育児従事者)が入院した場合や、被保険者の入院にともない育児従事者が付き添う場合に、ベビーシッターを派遣するための費用または保育施設に預け入れるための費用を補償します。 25,000円/1日
Cペットシッター派遣 被保険者のうち日常、ペット(犬または猫に限ります)の世話を行う方(ペット世話人)が入院した場合や、被保険者の入院にともないペット世話人が付き添う場合に、ペットシッターを派遣するための費用またはペット施設に預け入れるための費用を補償します。 25,000円/1日
D家庭教師派遣 学校*2に在籍している被保険者が入院した場合に、入院中の病院・診療所や退院後の自宅に家庭教師を派遣するための費用を補償します。ただし、業務として法人が派遣する家庭教師に限ります。 15,000円/1日
Eメンタルヘルス 被保険者が入院した場合に、カウンセラー(臨床心理士・精神対話士・産業カウンセラー・精神保健福祉士など)によって事故後の心理的ショックを和らげることを目的としたカウンセリングを受けるための費用を補償します 50,000円
F自動車教習所講習 被保険者が入院した場合に、退院後、自動車教習所が開催する安全運転講習を受講するための費用を補償します。 50,000円

*2 学校教育法に基づく小学校、中学校、高等学校、中等教育学校および高等専門学校をいいます。

★介護費用特約
       約款に定める後遺障害(第1級〜第9級)を被り、要介護状態になった時

 

         ●要介護区分:A---重度―――300万円
         ●  〃  :A---中度―――240万円
         ●  〃  :B――――――300万円 が支払われます。
★福祉機器等取得費用特約
      約款に定める後遺障害(第1級〜第3級)を被り、会社が認めた時
         ●300万円が支払われます。

 

 

 

日新火災の人身傷害諸費用特約

★ 人身傷害諸費用特約
                3日以上の入院で21種類のメニューから選べます。入院3日目に10万円分。その後1日あたり1万円ずつ加算し180万円が上限です。ただし、転院移送手配については別枠で180万円が上限で                 す。

サービス名 サービス内容 支払限度額
@差額ベッド代提供 普通病室以外の病室を提供する役務の提供 普通病室への入院費用との差額について、1日あたり20,000円
A書籍・CD・DVDソフト等提供 ア.被保険者が使用する書籍、CD(コンパクトディスク)およびDVDソフトの提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場合に限ります 利用開始日から起算して1ヶ月あたりリアあよびイを合計して30,000円  
Bフラワー提供 被保険者の病室で使用する花卉の提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場所に限ります 利用開始場から起算して1ヶ月あたり20,000円

C身の回り品レンタル
(パソコン機器レンタル)

被保険者が使用する映像・音楽再生機器、パソコン、ワープロ機器等当会社が認める身の回り品の賃貸業者からの賃貸品の提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場合に限ります 1機器について利用開始日から起算して1ヶ月あたり50,000円

D身の回り品レンタル
(DVD機器レンタル)

同上 同上
EDVDソフトレンタル 被保険者が使用するDVDソフトの賃貸業者からの提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場合に限ります 利用開始日から起算して1ヶ月あたり10,000円
F福祉機器レンタル 被保険者が傷害を被った場合に、傷害による支障を補完または軽減するために必要と認められる構造、装置または装備を有する機器または用具の賃貸業者からの賃貸品の提供 1機器について利用開始日から起算して1ヶ月あたり60,000円
G電話秘書提供 被保険者のうち法人の役員または業務*13を営む者が入院した場合に、業務を継続することを目的とした、顧客および取引先からの電話を受け付け、その内容の伝達等を行う役務の提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場合に限ります。 利用開始日から起算して1ヶ月あたり50,000円
H家庭教師派遣 学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校または高等専門学校に在籍している被保険者が入院した場合に、家庭教師*2をその被保険者の入院する病院もしくは診療所またはその被保険者の住居に派遣する役務の提供

1日あたり
     15,000円

Iホームヘルパー派遣

次のいずれかに該当する場合に、家事を代行するためにホームヘルパー*2を家事従事者*3の住居に派遣する役務の提供
ア.被保険者のうち家事従事者が入院している場合
イ.家事従事者以外の被保険者が入院し、家事従事者が看護のために被保険者に付き添う場合

1日あたり
    25,000円

J付添看護人派遣 被保険者が入院した場合に、被保険者が退院後、被保険者の付き添い看護人*2をその被保険者の住居に派遣する役務の提供

1日あたり
    25,000円

K自宅掃除代行

次のいずれかに該当する場合に、家事従事者*3の住居を掃除する役務の提供
ア.被保険者のうち家事従事者が入院した場合
イ.家事従事者以外の被保険者が入院し、家事従事者が看護のために被保険者に付き添っている場合

1回あたり
    100,000円

L介護ヘルパー派遣

次のいずれかに該当する場合に、介護ヘルパー*4を介護人*5の住居に派遣する役務の提供
ア.被保険者のうち介護人が入院している場合
イ.介護人以外の被保険者が入院し、介護人が看護のために被保険者に付き添う場合

1日あたり 
    25,000円

Mベビーシッター派遣

次のいずれかに該当する場合に、子供の身の回りの世話を代行するためにベビーシッター*4を派遣する役務の提供もしくは子供を保育施設*5に預け入れる役務の提供
ア.被保険者のうち育児従事者*6が入院した場合
イ.育児従事者以外の被保険者が入院し、育児従事者が看護のために被保険者に付き添っている場合

1日あたり
    25,000円

Nタクシー駐車場費用(ご家族のお見舞い時・被保険者の通院時等)

次のいずれかの目的で使用するタクシーを派遣する役務、および病院または診療所における駐車場の利用の提供。なお、タクシーの派遣の代替としての他の交通手段の利用を含みます。
ア.被保険者が入院している場合で、次のいずれかに該当する者が被保険者が入院ししている病院または診療所を訪問する目的
  (ァ)被保険者の配偶者
  (ィ)被保険者の子
  (ゥ)被保険者の父母
  (ェ)被保険者の兄弟姉妹
イ.被保険者が病院または診療所に通院*12、退院または転院する目的 

1利用あたり
     20,000円
ただし、合理的な経路での移動および利用に限ります。

Oホームセキュリティーサービス 被保険者の住居の防犯を目的とした機器の賃貸、設置および警備員の派遣等の役務の提供。ただし、業として法人が行う機器の賃貸、設置および警備員の派遣等の役務に限ります。

利用開始日から起算して1ヶ月あたり
     100,000円

Pペットシッターサービス

次のいずれかに該当する場合に、ペット*7の世話を代行するためにペットシッターを派遣する役務の提供またはペットをペット専用施設*9に預け入れる役務の提供
ァ.被保険者にうち飼養従事者*10が入院した場合
イ.飼養従事者以外の被保険者がが入院し、飼養従事者が看護のために被保険者に付き添っている場合

1日あたり
    25,000円

Qお見舞い御礼提供

被保険者が入院した場合に、次のいずれかに該当する者を除く、入院中の被保険者を訪問した者等に対して、いわゆる快気祝いまたはお見舞い返し等、慣習として贈呈する物品の提供。ただし、当会社が事前に指定した業者から、当会社の規定する方法により提供する場合に限ります。なお、やむを得ない事情によりサービスの利用が遅れた場合は、第6条(人身傷害諸費用保険金の支払)(4)の規定は適用しません。
ァ.被保険者の配偶者*11
イ.被保険者の子
ウ.被保険者の父母
エ.被保険者の兄弟姉妹

     120,000円
ただし、物品を受領する者1名あたり
     12,000円
を限度とします。

R退院お祝いサービス 被保険者が入院した場合に、被保険者が退院後、退院を祝う目的で行う祝宴費用*5の提供

1回限り
    100,000円

S社会復帰支援サービス

被保険者が入院した場合に、被保険者が退院後、社会復帰のために必要とする次の役務の提供
ァ.スポーツ施設利用
 入院によって低下した体力の回復を目的として、屋内スポーツ施設
 を有し継続的な指導管理を実施するフィットネスクラブを利用した
 リハビリテーションの提供
イ.メークアップ
 皮膚に受傷した場合等で、早期の社会復帰を支援することを目的と
 して専門家により施されるメークアップの提供または専門家による  
 メークアップ指導の提供
ウ.自動車教習所講習
 公安委員会の指定を受けた自動車教習所*3が開催する任意の安全運
 転講習*4の提供    

ァからウまでを合計して
      50,000円

〈追加補償メニュー〉
?転院移送手配 被保険者が3日以上入院した後、他の病院に転院するときは転院移送費用保険金を支払います。ただし、事故日から180日以内であること、2日以上ICU(集中治療室)等で治療を受けていたこと、転院前後の両方の病院の承認を得ていること。 100万円

 

 

イーデザイン損保の人身傷害諸費用特約

★人身傷害諸費用特約
           死亡または3日以上の入院をされた時に支払われます。

 

家族駆けつけ費用保険金

看護のために家族が病院に赴く時の交通費や宿泊費が支払われます。
駆けつけ家族1名につき:@交通費1往復分---5万円限度、A宿泊費1泊につき---1万円限度(10拍分まで10万円限度)。上記あわせて家族2名まで30万円限度。

差額ベッド費用保険金 入院1日につき1万円限度。事故日から60日間が対象期間。
入院時ホームヘルパー費用保険金 1日につき1万円。入院期間中および退院日から10日以内。

★育英費用特約
       扶養者の死亡・重度後遺障害の場合:お子さま1名につき500万円。ただしお子さまが事故発生時
       15歳以下であること。
★女性のお顔手術費用特約
            人身傷害の対象となる事故で、磁性が顔、頭、首にけがをし定められた手術をされた場
            合:1名につき30万円(1事故、1回限度)支払われます。